皆さんこんにちは!
去る11月25日(金)に新宿BIZにて、
シティープロモーション自治体等連絡協議会にて、
地域産品売場の売上げアップをテーマに講演を行いました。
いわゆる「産地直売」とか「道の駅」といったタイプのお店です。
このタイプのお店で利益を改善しようとしたときには、
通常の店舗と異なるアプローチが必要となります。
店舗を運営する側と、生産者の
両者が連携をとる必要があるからです。
生産者は朝の品出し、商品に引上げを担当し、
店側は商品を委託販売するというスタイル。
生産者は販売には携わらず、
店側は売れ残りにリスクがない状態・・・・
この状態であれば、互いの利益を向上さえるには
まず売上げアップが近道なわけです。
さて、両者のもつ良さを互いに引き出しあい、
お客様に商品の魅力を伝え、
購買点数を増やすためには、
どんな事をしたらよいのか・・・・
まさにインクルージョンの出番です。
そしてそれを意図的に生み出す、
インクルージョンマネジメントが重要です。
産直の売場に、コストをかけずに注入できるのは、
まず顧客目線の売場作り。
商品のロイヤリティを軸に人気を得ているからこそ、
この要素が欠けてしまいがちです。
そこで、「ちょっとの工夫でこんなに変わる」
店作りの工夫について講演をしてまいりました。
研修、講演等、ご要望ございましたら、
お問合せください。
業種、業態毎にカスタマイズも
承っております。
実際に店舗で取り組みを実行すれば、
確実に効果が上がります。
お問合せお待ちしております。(^^ゞ
お店の利益改善コンサルタント
JDIO認定ダイバーシティコンサルタント
専田 政樹